今まで紹介してきた価値観を探る方法を一つの記事にまとめました。
価値観に対しての考え方は人それぞれですので、様々な方法を試してみれば確実に自分の価値観とは何なのか?というぼんやりした疑問への答えが見つかります。
価値観を明確にしておくメリットの詳しくは後述しますが、価値観は未来の不安を抑えることができ、結果として人生の幸福度を上げてくれるのです。
価値観を探す4つのアプローチ
価値観を探すための方法は今まで4つ紹介してきました。それぞれ特徴がありまして、
- 12個の人生におけるテーマについて考えながら自分の価値観を探す『価値観評定スケール』
- 80個のワードから自分にとって大切なワードを選び、価値観を考える『価値観リスト』
- 6つの質問に答えて、そこから価値観を探る『6つの質問』
- 今自分が実行している計画や目標から価値観を探る『パーソナルプロジェクト分析』
以上の4つを今まで紹介してきました。
それぞれの方法は今まで記事にしてきたので、がっつりは触れずに、概要とどんな人にお勧めなのかを書いていきます。
価値観評定スケール
この価値観評定スケールは、自分にとって何が人生において大切かが、イマイチわからない人にお勧めです。
価値観評定スケールは人生におけるテーマ、例えば、結婚や家族、仕事やキャリヤ、自己成長、余暇などなど
これらのテーマに対して自分の考えを書き出していくのが価値観評定スケールのデザインです。
関連記事:人生を豊かにする「価値観」
全体のステップとしては、
- 12個の人生におけるテーマに対して自分の考えを書き記す。
- 書けるだけ書いたら、それぞれの重要度を採点する。
- 採点が終わったら、今の自分の生き方との一致度を採点する。
この価値観評定スケールのポイントは、重要度と一致度を採点し、その点数のギャップについて考えることにあります。
重要で一致度の点数が高ければ、自分にとって大切なテーマに沿って日々を送っていることに気づきます。
逆に、重要なのに一致度が低ければ、なぜ自分は重要だと考えているのに行動できていないのだろう?
どうしてこれが重要だと考えるのだろう?
なにがこれを重要だと考える理由になっているのだろう?
と考える事ができます。
そして、そこから自分にとって大切なテーマだけではなく、自分が何か目標を達成しようとする時に妨げとなる物事についても気づくことができるのです。
価値観リスト
価値観リストは、先に紹介した価値観評定スケールで各テーマについて思うように書けなかった場合にお勧めです。
- 80個のワードリストを見ていき、それぞれのワードを、とても重要、重要、重要ではない。の三段階で評価する
- すべて評価し終わったら、とても重要と評価したワードを10個に絞る
- 10個に絞ったら、ランキング化する
- ランキング化し終わったら、それらに2つの質問をぶつけ、価値観を深堀する
80個ものワードに目を通すのは大変ですが、直感で判断していけば、12個のテーマに対して頭を悩ませるよりもはるかに簡単だと思います。
この価値観リストのメリットは、今まで自分の中で何となく大切だと思っていたけれど、明確な言葉にできなかった考え方を明確にすることができます。
6つの質問
価値観リストの80個のワードがどれも大切に見えてしまったりする場合は、この6つの質問がおすすめです。
この質問は、自身の今までの経験をもとに自分の価値観を探し出すデザインになっています。
なので、今までの価値観の探し方よりもとっつきやすいと思います。
ステップとしては、
- 6つの質問に答える
以上です。
質問内容は、
「あなたはどんな価値観で育てられましたか?」「いちばん尊敬していないのはどんな人で、なぜそんなふうに思いますか?」などです。
この6つの質問を踏まえて、価値観評定スケールや価値観リストを再度試してみると、もっとあなたの価値観を深掘りできると思います。
パーソナルプロジェクト分析
パーソナルプロジェクト分析は、今までの方法とは違います。
今までは、あらかじめ用意された質問やテーマ、ワードから価値観を掘り下げてきましたが、パーソナルプロジェクト分析は、今、あたがやろうとしている目標に対する計画から価値観を掘り下げます。
関連記事:価値観を見つけるパーソナルプロジェクト分析—あなたの目標の終着地点は?
ステップとしては、
- 自分の今行っているプロジェクト画を書き出す
- 14個の要因で評価する
- 各プロジェクトの評価を合計し、トップファイブを抜き出す
- 抜き出したプロジェクトを深掘りする
- 深掘りしてたどり着いた考えをもとに、価値観を考える
おそらく、今までの価値観を探る方法の中で一番手間がかかりますが、この方法には価値観について考える事ができる以上のメリットがありまして、自分が行おうとしている計画に対する大きな目的を見出す事ができ、さらにモチベーションが高まります。なのでこのテクニックは「人生の満足度を高める自己分析」に特化しているのです。
価値観の重要性
何故価値観が重要なのかというと、様々な研究結果では、価値観を持っていると健康的な食事や運動を行う習慣を持っている人が多く、死亡率が下がります。
そして、価値観に対する意識が高いほど、年収や貯金額が高いのです。
というメリットがあります。
では、何故そんなメリットを得る事ができるのかというと、未来への不安が減るからです。
僕らの人生にはいろいろな未来のゴールがあります。
たとえば、あなたが学生ならば就職後のビジョンについて。
社会人であれば、今の仕事のその先のビジョンや家庭を持ち家族としての将来像、個人的な活動や自己成長など…。挙げればきりがないほどあります。
社会が豊かになったがゆえに、僕らには数多くの未来が待っています。
しかし、その選択肢が多いがゆえに、どの未来が自分にとって大事か?必要か?が見えずに、未来が漠然としてしまい未来が暗く見えます。
日が落ちて暗がりに満たされ先が見えない道は不安です。それは、僕らの未来も同じです。「この先に進んで大丈夫なのだろうか?」と不安にさいなまれます。
でも、「こんな風に生きていたい」と自分の中の価値観があれば、それに従った選択と行動をとることが出来、漠然とした未来に突き進むことができます。
だから、価値観は僕らの未来への不安を消してくれるのです。
価値観をもって生きている人は、自分にとって何が必要か?何が大切か?がはっきりしているので、それにあった選択や行動をとります。
それが、自己の健康維持だったり、仕事やキャリアのレベルアップ、大切な家族との時間などにつながっているのです。
この記事へのコメントはありません。