Think

なぜ、あなたの人生は物足りないのか?―釣り合った人生のために必要なこと。

あなたの人生で物足りないと感じている物事は何ですか?
仕事?友人や同僚などの身近な人間関係?それともパートナー?それとも、もう何もかも?

いずれにしても原因は、今のあなたの考えと釣り合っていないからです。

当たり前ですが、あなたが求めているものが手に入ったり、手に入る予感がすれば物足りないと思うことはないでしょう。
しかし、仕事も友人も同僚もパートナーも、今のあなたが求めているものが手に入る気がしないから物足りなく感じているのです。

では、なぜ物足りないと感じてしまう様な選択をしてしまったのでしょうか?
あるいは、それがなぜ物足りないと感じるようになったのでしょうか?
理由は、あなたが大切だと感じている人生のテーマへの自覚が、更新されていないからです。

古い価値観が生むギャップ

人生のテーマはたくさんあって、それを僕は価値観と呼んでいます。
例えば、仕事に対する価値観、友人関係に対する価値観、パートナーや家族、家庭に対する価値観…。
様々な価値観に対して、それぞれの考え方があり、その考え方は少しづつ変わっていきます。
その変化に気づかずに、ひと昔の前の価値観で物事を選択してしまうから、今の考え方と重ならない。というギャップを生み出しそのギャップが様々な物足りなさを生み出してしまっています。

例えば、学生から社会人になり、社会人に慣れるまでの間に、様々な経験と環境の変化が身の回りで起こり、そのたびに少しづつ価値観が変わっていきます。

仕事とのギャップ

学生の頃は、とにかく見栄えのいい仕事や給与のいい仕事を探していたかもしれませんが、実際に働いてみると、学生の頃に思い描いていたような華やかな仕事ではなかったり、給与はいいが多忙すぎて自分の時間なんて存在しなかった。なんてことを経験して、「仕事に求めていたのはこんなことじゃない」と、思い始めるかもしれません。

仲間たちとのギャップ

逆に、思った以上に仕事が楽しく感じてもっとのめり込んで自分自身を高めようと思うかもしれません。
そうなったときに、同僚との価値観の違いが生まれてくることがあります。「自分はこんなにも仕事が楽しくてやりがいがある」と思っていても、同僚はそんなことはどうでもいいと考えているかもしれません。
または、同僚たちも自分と同じような気持ちで仕事をして互いを高め合うような仲間たちになるという良い結果がやってくることもあるでしょう。

しかし、学生時代の仲間たちはそうじゃないかもしれません。
ここでまた昔の仲間たちとのギャップが生まれることもあります。
入社したては、自分はこんなにも面白い仕事をしている。と、各々語り合ったのに、時間が経つにつれて仕事について出てくる言葉は会社の愚痴か、辞めてしまいたいというネガティブな話題かもしれません。

恋人とのギャップ

恋人とのギャップも同じように環境や価値観の変化で生まれることもあります。
昔はただ一緒に居れればいいと思っていたけれど、時間と共にお互い求める事が変わってくる事があります。
もっと仕事に励んで自己実現を求めるようになれば、ストイックに努力することを求めたり、もっと深い関係になりたいと結婚や子供のことを考え、もっとお互いの未来について話し合える関係を望むようになったりします。
逆に、どちらかの考え方が変わって、もう一方は昔の考えのまま。というギャップ生じるでしょう。

こんなふうに、自分の成長と共に仕事や人間関係に対しての考えや求める事が変わっていく事で、少しづつギャップが生まれて行き、そのことに気づかないままでいるから、なんだか物足りない。という気持ちになってしまいます。

人生のテーマを更新する

なんだか物足りないという気持ちは、物事を停滞させてしまいます。
何が足りないのか?という事が明確になっていないので、何を自分が求めているかわからない状態で、今の物事に見切りをつけるのは不安です。
その不安が、物足りない仕事や人間関係を停滞させ、物足りないと感じながらもダラダラと関係を続けてしまいます。

そんな何か物足りないと思う日々と見切りをつけるには、自分の人生のテーマ、つまり価値観を更新することで見切りをつけることができることがあります。

価値観を更新するには、どんな価値観が物足りない現状を作り出しているのか?という、今の自分自身を理解することにつながります。
人生の価値観を更新するには、自分自身を理解する事が大切です。

もしも、自分の価値観がわからないのであれば、自分自身にこんな質問をしてみましょう。

大切なことに気づく

人生のテーマを考えるには、自分にとって人生において大切なことを考えるのが最も良い方法です。
しかし、大切なことはなんだろうか?と漠然と考えるのは意外と難しいものです。
だから、これまでこのブログの中で何度か人生において大切なこと、つまり「価値観」を探すための方法を紹介してきました。
なので、人生のテーマを更新するために、自分に合った方法で価値観を探す事であなたの人生のテーマを更新する手助けになるはずです。

参考書籍

関連記事

  1. Think

    失敗したくないなら「佇まい」を見よう

    毎日毎日大なり小なり失敗をしている僕らです。その失敗は、いつまでも覚…

  2. Think

    価値観リストで人生で大切なことを知る―漠然とした人生のコンパスを見つける。

    価値観はなりたい自分を形作り、自身の行動を測るものさしとなる。ins…

  3. Think

    価値観を掘り下げる6つの質問

    自分にとって大事な事、つまり“価値観”が、はっきりしているかどうかで…

  4. Think

    アイデアを閃く5つのステップ

    さて、では人間に要求される能力とは何か?それは、新しい問題を見つける…

  5. Think

    先延ばしを防ぐ「Why-What Thinking」

    私たち人間は、時代や国を超えて「先延ばし」という、もはや“業”とも言…

  6. Think

    if-thenプランニング始めました。

    メンタリストDaiGoさんの倒れない計画術を読んで、その中のテクニック…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. Think

    本能を操り達成率を高める「報酬感覚プランニング」
  2. Think

    好きを仕事にしない生き方―好きを仕事にしたって幸せになれるわけじゃない
  3. books

    ドラえもんを本気でつくる、Brain Rules
  4. books

    さよならの言い方なんて知らない。3、天久鷹央の推理カルテⅢ、独学の教科書
  5. books

    今週の読書-Search Inside Yourself、エレンディラ、マンモス…
PAGE TOP