- ホーム
- 過去の記事一覧
books
心に残った本を紹介していきます
-
その不調、睡眠不足が原因かも
睡眠は極めて複雑で、とても興味深い機能だ。私たちが思っている以上に、健康に重大な影響を与えている。睡眠の役割は決して一つではない。むしろ、脳と体の両方にたくさ…
-
天才を殺す凡人、「学力」の経済学、150年前の科学誌「NATURE」には何が書かれていたのか
今週は、企業の中の「天才、秀才、凡人」の相関に関する本と、学力と経済の相関について書かれた本、そして、150年前に創刊された科学雑誌NATUREには当時何が書…
-
人工肉?培養肉?いいえ、“クリーンミート”です。
クリーンミートは今後10年20年で、牛や鶏を飼育するよりも安く、大量に生産されるようになるだろう。ステーキが食べたくなったら、牛を一頭丸々育てて殺す代わりに、…
-
銃・病原菌・鉄、40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた
コロナ自粛期間のほとんどを有給消化に当てた生活が最近やっと最適化されてきました。いい感じに充実した毎日を過ごしているのですが、自粛が終わったあと社会復帰ができ…
-
超・客観力、異邦人
みなさま、コロナ自粛いかがお過ごしでしょうか。僕は相変わらず読書をしていますが、積読を崩すよりも、今まで読んできた本をパラパラと再読することにハマっています。…
-
科学用語図鑑、Think Clearly
今週は、科学がルーツの言葉を纏めた本と、思考をクリアにするための本を読みました。科学用語図鑑科学用語図鑑 /河出書房新社/水谷淳posted …
-
壁、アイデアのつくり方、シカゴ・スタイルに学ぶ論理的に考え、核技術
壁壁 改版/新潮社/安部公房posted with カエレバ楽天市場Amazon壁に魅せられる安部公房による短編集?ある日突然自分の名…
-
ドラえもんを本気でつくる、Brain Rules
今週は本気でドラえもんを作ろうとしている研究者の本当、老いない脳を作るための本を読みました。ドラえもんを本気でつくるドラえもんを本気でつくる …
-
暗幕のゲルニカ、AX
今週は、原田マハのゲルニカを題材にした小説と、伊坂幸太郎の最新の殺し屋シリーズを読みました。暗幕のゲルニカ暗幕のゲルニカ /新潮社/原田マハp…
-
つまらない勉強を最高のエンターテインメントにする「独学の教科書」
断言します。勉強はめちゃくちゃ面白い!勉強がつまらない人はほんの少し、勉強の「やり方」を帰れば勉強が”最高”のエンターテインメントに変わります。独学の教科書/…