books

心に残った本を紹介していきます

  1. 朝が来るまでそばにいる、超習慣術、「自分を変える」と言うこと

    秋晴れは空が高く、日が暮れれば幻想的な色をその高い空に映し出します。そんな空に吸い込まれそうになる夕暮れ時に1日の終わりを感じますね。今週は、彩瀬まる…

  2. 後宮の烏、天久鷹央の推理カルテ、神はいつ問われるのか?

    秋と冬の隙間はいつも何を着ていいかわからなくなって、その隙間をうろちょろしています。今週は中華ファンタジー、医療ミステリー、森博嗣のWWシリーズを読み…

  3. 今週の読書-東京ワイン会ピープル、熱視線、転職と副業の掛け算

    渋谷の喧騒が終われば11月。まばらな仮装も揃いは、揃いも揃って赤い服に身を包み始めるのですね。今週は、ワイン会の人々の物語と、ミッツ・マングローブのエ…

  4. 今週の読書-さよならの言い方なんて知らない、ケーキの切れない非行少年たち

    帰路に就く電車の車窓から眺める景色がいつの間にか、日暮れから暮れ切った空と、街を照らす様々な灯り達だけの世界になりました。ぼうっとしていると、太陽にも季節にも…

  5. 今週の読書-「罪と罰」を読まない、超健康法、時間術大全

    いつの間にか夏が過ぎ去り、秋が色をつけていました。僕には、大晦日よりも夏が終わったと感じた瞬間が一年の終わりを強く感じさせます。熱を持った世界が緩やかに熱を放…

  6. 今週の読書-Think CIVILITY、記録の力、ヤバい集中力

    台風19号がやってきたおかげで一日家から出ませんでした。意図的な引きこもりではなく、強制された引きこもりです。世間一般では、避難とか言うやつですね。猛風が水の…

  7. 5秒で行動を変え、人生を変える

    この前、「5秒ルール-直感的に行動するためのシンプルな法則」という本を読みまして、気がついたらなるべく実践しています。とにかくシンプルで簡単なルールなので、気…

  8. 今週の読書-よるのばけもの、遠い山なみの光、隷属なき道

    iPhone11を手に入れました。今まで6を使っていたのですが、iOS13が対応しなくなるらしいので仕方なく買い換えました。iPhone6を手に入れた頃は11…

  9. 今週の読書-コンビニ人間、料理の科学②、テーマパーク化する地球

    今年もなんだかんだ100冊読書が済んでいました。まぁ、カウントしていない本もあったりするのでこの数字に意味はないのです。それでも、このカウントは僕が意味を持っ…

  10. 今週の読書-四月になれば彼女は、羊と鋼の森、5秒ルール

    週休三日が一番仕事とプライベートの両立ができるんじゃないかと思います。四日間働いて、三日休む。やらなければいけない事に1日使い、誰かとの時間に1日使い、残りの…

最近の記事

  1. books

    今週の読書-旅のラゴス、恋と禁忌の述語論理、料理の化学①、THE RHETORI…
  2. books

    甦る殺人鬼、キャサリンはどのように子供を産んだのか、7つの習慣
  3. books

    ダマシ×ダマシ、動物と機械から離れて
  4. books

    今週の読書-HIGH OUTPUT MANAGEMENT、ギルドレ
  5. books

    先週の読書-君の世界に青が鳴る、直感と論理をつなぐ思考法、第3のチンパンジー
PAGE TOP