books

今週の読書-なにものにもこだわらない、俺か俺以外か、メアリー・スーを殺して

未だに桜の咲かない街にも春が近づいてきたようで、背中を照らす光が心地良いなぁ。と思う日々が増えてきました。
もう少しで空の下でページをめくれそうです。


なにものにもこだわらない

「何ものにも拘らない」その先へ


いつも世の中の潮流の真逆を生きている(本人はそのつもりはないみたいだけれども)森博嗣先生の「拘らない」をテーマにした一冊。
そもそも「拘る」ということは良い意味ではないよ。って話を、森博嗣先生の価値観や思考を通して展開されていく。
「なるほど、拘りすぎることもよくないな」と考えながら読んでいたら、
「拘らない」事に拘ってしまわないようにしないとダメだよ。と解きほぐされた。
つまり、何かに拘っている自分に気づき、臨機応変に物事に向かう姿勢が僕らには必要らしい。

念の為に注意を喚起しておこう。「拘らない」からといって、なんでもOK、みんな好きにやってください、とばかり、ごろんと寝転がっているだけでは、「拘らない」に拘っているだけで、何も生まれない。

なにものにもこだわらない/森博嗣 P232

俺か、俺以外か。ローランドという生き方

ローランドの美学

本書は名言集の解説本となっていて、メディアやなんかで出た言葉を集めてローランド本人が補足解説している。
僕はテレビをもう見ていないので、ローランドの名言どころか、ローランドが何者かも知らなかったんですが、この本でローランドの生き様というか美学に見事やられました。
プロローグを読んで、「へぇ、ホストだったんだ」と知り、少し見くびった姿勢で読んだのが敗因ですね。
ホストという職業ながら、姿勢はビジネスマン。しかも誰かに夢を見せるというスタンス。そして、持ち前のカリスマ性と言葉の言い回が、ローランドの力強い美学を作り上げています。

参ったなぁ。ファンになりそう。

世の中には2種類の男しかいない。

俺か、俺以外か。

俺か、俺以外か。ローランドという生き方/ROLAND P42

メアリー・スーを殺して

乙一たちのアンソロジー

全て同一人物だったなんて知らなかった。
と、アマゾンのレビューを見ながらギョッとしました。
言われてみれば、どれも乙一っぽかったなぁ…。

個人的には、主人公の家のベランダに、偶におかしなものが引っかかる「山羊座の友人」と、
「人体楽器」という乙一のグロテスクな世界観が作り出す「エヴァ・マリー・クロス」がツボでした。

ちなみに本のタイトルの「メアリー・スー」とは、海外版の「俺TUEEE」系主人公です。

俺にはわかった。それがエヴァ・マリー・クロスの声だと。

メアリー・スーを殺して/乙一 P356

関連記事

  1. books

    暗幕のゲルニカ、AX

    今週は、原田マハのゲルニカを題材にした小説と、伊坂幸太郎の最新の殺し…

  2. books

    人生の教養が身につく名言集、果糖中毒、人生は20代で決まる

    今週は名言集と、世界的に果糖を摂りすぎて世界中が太っている。という本…

  3. books

    天才を殺す凡人、「学力」の経済学、150年前の科学誌「NATURE」には何が書かれていたのか

    今週は、企業の中の「天才、秀才、凡人」の相関に関する本と、学力と経済…

  4. books

    今週の読書-χの悲劇、悲観する力

    今週は森博嗣ウィークでした。いつも言っていることですが、森博嗣作品は…

  5. books

    今週の読書-ままならないから私とあなた、突破力、バレットジャーナル

    気づけば6月に突入していました。もう少しで、1年の半分が終わってしま…

  6. books

    IQ、insight、SLEEP

    今年も無事に終わって行きます。今年読んできた本をパラパラ眺めていると…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. books

    今週の読書-伽藍堂の殺人、多動力、迷路の外には何がある?
  2. books

    その悩み、数学的に考えてみませんか?-論理ガール/深澤慎太郎
  3. Think

    理想を追い求めるナルシストになってませんか?―SNSの悪影響
  4. Think

    失敗したくないなら「佇まい」を見よう
  5. books

    サージウスの死神、法とは何か、私はどうして販売外交に成功したか
PAGE TOP