books

今週の読書-HIGH OUTPUT MANAGEMENT、ギルドレ

活字が読めなかったあの頃を思い出して、人生何が起こるかわからないなぁ。と思い耽る週末の昼下がり。
小さな変化の積み重ね。多分これも小さな変化の一つ。

HIGH OUTPUT MANAGEMENT

チームを最適化する

マネージャーなんて大層な仕事はしてないけれど、仕事を完遂する為に方々を管理したりするので、マネジメント系の本をよく読みます。

マネージャーとして最高のアウトプット。つまり、最高の成果物を生み出すためにすることにフォーカスしていて、「マネジリナル・レバレッジ」という、アウトプットを最適化するためのマネージャーがするテコ。という考え方が面白かった。

何人か部下を持っているような役職の人にドンピシャだけれども、自分という部下をマネジメントする。的な自分自身の仕事のマネジメントにも活かせるんじゃないかな。メタ認知的な。

私の主張としては、経営管理状の生産性の高さは、このテコ作用の高いタスクを選びとって遂行することに大きくかかっている。


HIGH OUTPUT MANAGEMENT 人を育て、成果を最大にするマネジメント /アンドリュー・S・グローブ

ギルドレ(1)(2)

選択し続ける救世主?

「文豪ストレイドッグス」の原作者が綴る、地球外生命体と救世主の戦いを描いたディストピア系サイエンス・ファンタジー

記憶喪失で自分が誰だかわからないけれど、もしかしたら地球外生命体から世界を救った救世主かもしれない。そんな主人公が世界を救うために選択し続ける物語。
主人公は一体何者なのか?そんな疑問を残して2巻は幕を閉じる。

1冊1冊が薄いので一気読み。同時発売だったらしいけど、2冊まとめてしまえばいいのに。と
それでも、世界観がしっかりしていて、テンポもいいので、薄くてもいいかな。
薄々感づいていたことだけど、僕はディストピアが舞台の作品が好きらしい。

「この力があれば…僕は世界を救えますか?」

薫先生はキョトンとした後、少し間を置いてから苦笑した。

「救うまでもない。−その能力がある以上、君は世界そのものだ。」

ギルドレ(2)/朝霧カフカ P.88

関連記事

  1. books

    暗幕のゲルニカ、AX

    今週は、原田マハのゲルニカを題材にした小説と、伊坂幸太郎の最新の殺し…

  2. books

    今週の読書-さよならの言い方なんて知らない、ケーキの切れない非行少年たち

    帰路に就く電車の車窓から眺める景色がいつの間にか、日暮れから暮れ切っ…

  3. books

    今週の読書

    去年の年末に大量にアマゾンで買った積読を崩す日々です。なかなか崩し切…

  4. books

    天久鷹央の推理カルテⅣ、Ⅴ、アンチ整理術

    お金があれば書店に広がる本をカゴいっぱいに買える。しかし、読む時間が…

  5. books

    今週の読書-なにものにもこだわらない、俺か俺以外か、メアリー・スーを殺して

    未だに桜の咲かない街にも春が近づいてきたようで、背中を照らす光が心地…

  6. books

    今週の読書-黒猫のいない夜のディストピア、明日の幸せを科学する、The four GAFA、図解 ワ…

    好奇心の枝は日に日に広がる毎日です。興味があればすぐに本屋でそのテー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. Think

    あたなの価値観を見つける4つの方法
  2. books

    自分の弱さに向き合う「ALTER EGO」
  3. books

    今週の読書-旅のラゴス、恋と禁忌の述語論理、料理の化学①、THE RHETORI…
  4. books

    その悩み、数学的に考えてみませんか?-論理ガール/深澤慎太郎
  5. Think

    理想を追い求めるナルシストになってませんか?―SNSの悪影響
PAGE TOP