books

今週の読書-教会堂の殺人、世界が変わる空調服、哲学の先生と人生の話をしよう

7月の割には涼しげな日々が続いてくれているおかげで読書が捗りますね。
暑いのが苦手なので、少し寒くてもこんな気候が続いてくれたら嬉しいんですけどねぇ。

今週は、空調服のドキュメンタリー作品、哲学の先生がお悩みに答える本、そして、先週に引き続き、堂シリーズを読みました。

教会堂の殺人

死のゲーム

クローズドサークル的な堂ものがいつの間にか死のからくり屋敷に挿げ変わってた。と、読み終わって思った堂シリーズ第5段。

こんな展開で果たして良かったのか?と作者自身が自問する今作品。
正直、今作品はミステリーとしてどうなんだろうか?と思ってしまったのだが、今作品を単体で見るのではなく、堂シリーズ全体の中の一つとして捉えると、作品を重ねるごとに、世界が変わり続けて、最後の七作めでどんな展開が待っているのかが気になってくる。

残り2作品。これは最終章への序章だろうか。

-ゼロに、なったのね。
-あなたを呼んだ人は。

教会堂の殺人 Game Theory/周木律 P343

世界が変わる空調服

「着れば絶対に良さがわかる」

通気性の悪い服にファンを取り付けただけの作業服。それだけのことなのに今まで誰も製品化しなかった。
それが「空調服」。イノベーションですねー。

そんな空調服が世に出回るまでのドキュメンタリー作品。
開発者は元ソニーで、最初はブラウン管テレビから始まり、空調服の前には空調ベッドを作って、そしてやっと空調服が発明されたという。
何一つ知らなかったなぁと。

正直、その辺のメーカーがサクッと作ったものかと…

世の中には小さな原理と大きな原理があると思っているんです。小さな原理というのは、変えられる原理のこと。大きな原理は世界の法則を示すもので、例えば物理法則や相対性理論のようなものです。私はこの小さな原理というのはそこまで気にする必要がないと思っているんです。変わりやすい不確かな原理ですからね。でも大きな原理は無視できない。むしろ絶対に無視したらいけないものだと思います。

世界が変わる空調服/照井康介 P25

哲学の先生と人生の話をしよう

哲学の先生のお悩み相談

哲学の先生がメルマガ購読者のお悩みに答えていく一冊。
気軽な悩みからディープな悩みまで國分先生が真剣に答えていってくれます。

お悩みの内容に答える時に、常にその文の中に書いてない裏を読み取って深く深く考えて、そして丁寧に答えていく姿勢に感服しました。

相手が語る言葉だけではなく、語られない事も考えながら話すことは簡単じゃないでしょうが、見習っていきたいなぁ。と

誰かに話を聞いてもらうと気持ちが楽になるのはなぜなのか、哲学的には全く未解明だからです。
これは非常に興味深い問題で、僕もいまそれを考えているところなんですが、不思議ですよね。世間知として多くの日が知っていることを、哲学はまだ解明していないのですよ。

哲学の先生と人生の話をしよう/國分功一郎 P206

関連記事

  1. books

    幻影の手術室、誰も知らない世界のことわざ、クリーンミート

    空気の冷たさに身を絞める日が減ってきた気がしますね。三寒四温とはこの…

  2. books

    今週の読書-東京ワイン会ピープル、熱視線、転職と副業の掛け算

    渋谷の喧騒が終われば11月。まばらな仮装も揃いは、揃いも揃って赤い服…

  3. books

    楽園のカンヴァス、スフィアの死天使、なぜ世界は存在しないのか

    未だ暮れてない16時過ぎの空から春の足音が聞こえた気がする。…

  4. books

    天久鷹央の推理カルテⅣ、Ⅴ、アンチ整理術

    お金があれば書店に広がる本をカゴいっぱいに買える。しかし、読む時間が…

  5. books

    今週の読書-絶唱、箱男、さあ才能に目覚めよう

    気づけば長かった日が短くなりつつありますね。当たり前ですが、秋が近づ…

  6. books

    今週の読書-Think CIVILITY、記録の力、ヤバい集中力

    台風19号がやってきたおかげで一日家から出ませんでした。意図的な引き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. 未分類

    「初めまして」と「始めました」
  2. books

    今週の読書-伽藍堂の殺人、多動力、迷路の外には何がある?
  3. books

    ダマシ×ダマシ、動物と機械から離れて
  4. books

    朝が来るまでそばにいる、超習慣術、「自分を変える」と言うこと
  5. books

    銃・病原菌・鉄、40人の神経科学者に脳のいちばん面白いところを聞いてみた
PAGE TOP