books

暗幕のゲルニカ、AX

今週は、原田マハのゲルニカを題材にした小説と、伊坂幸太郎の最新の殺し屋シリーズを読みました。

暗幕のゲルニカ

以前、楽園のカンヴァスを読んで震えるほど感動した原田マハの次の作品。
今作の主役はピカソ。そして、ピカソといえばタイトルの通りゲルニカですね。
そんなゲルニカを巡って物語は、ピカソの時代と3.11同時多発テロの時代を行き来しながら、ゲルニカが放つメッセージを世界に訴える。

普段読む小説に登場する美術作品はいつもお金としての価値を持って登場します。
しかし、本書に登場する美術作品であるゲルニカの価値は、ゲルニカにピカソが吹き込んだメッセージに価値かがあり、戦争に争うシンボルとしての価値を持った作品として扱っています。
楽園のカンヴァスを読んだときにも思いましたが、筆者の経歴が無ければ書けない作品であり、原田マハだからこそ作り上げれる世界観だなぁ。と

「この絵を描いたのは、貴様か」
ぴかそは黒黒と輝く目で武官を見据えた。この世の闇と光、全ての真実を見抜く智の結晶のような瞳で。そして、言った。
「いいや。この絵の作者は-あんたたちだ」

暗幕のゲルニカ/原田マハ P195(第4章 泣く女)

AX

伊坂幸太郎の殺し屋シリーズです。久々ですね。

本作の主人公は恐妻家。
殺し屋の仕事を辞めたいと言いながらしぶしぶ仕事を続け、家族には文房具の営業だと言い、日々妻の言動にびくびくと怯えている殺し屋「兜」

殺し屋としての生業の描写と妻の一挙手一投足に細心の注意を払う日常というシリアスとコミカルな世界を行ったり来たり。
たまに殺し屋シリーズを読んでいることを忘れてしまうほど、クスッと笑える日常が送られている。

そして、殺し屋シリーズを読んでいると聞き覚えのある名前や人物がさらっと登場したりするので、そんな時にもにやっとしてしまう。

朝起きて、妻に顔を合わせると同時に。「今日も一日すみませんでした」と謝るくらいでないと真の恐妻家とは言えない。

AX/伊坂幸太郎 P302(FINE)

関連記事

  1. books

    今週の読書-注文の多い注文書、ギルドレ(3)、内向型人間のすごい力

    暦の上では夏が終わり、今の暑さは残暑です。去年の今頃は残暑なんて言う…

  2. books

    今週の読書-HIGH OUTPUT MANAGEMENT、ギルドレ

    活字が読めなかったあの頃を思い出して、人生何が起こるかわからないなぁ…

  3. books

    ドラえもんを本気でつくる、Brain Rules

    今週は本気でドラえもんを作ろうとしている研究者の本当、老いない脳を作…

  4. books

    成功者がやっている「与える」事

    もう、この一冊があれば他の自己啓発書はいらないんじゃないか...?…

  5. books

    自分の弱さに向き合う「ALTER EGO」

    これは、努力を惜しまない現実な人のための本だ。これを読んだからと言っ…

  6. books

    今週の読書-旅のラゴス、恋と禁忌の述語論理、料理の化学①、THE RHETORIC、日本進化論

    いつの間にか2月ですね。信じられません。そもそも、僕は2019年を迎…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

カテゴリー

  1. books

    感染症の世界史、サービスを超える瞬間、超図解 最強に面白い量子論
  2. books

    人生が20代で決まるのなら、何から始めようか。
  3. books

    IQ、insight、SLEEP
  4. books

    ルールと仕組みの重要性を学ぶ「アマゾンのすごいルール」
  5. Think

    未来の時間の使い方の妄言—インターネットに時間を浪費する人類
PAGE TOP